茅ヶ崎同盟教会たより 2011年11月


======================
神のなさることは、すべて時にかなって美しい。
神はまた、人の心に永遠を与えられた。

           
(伝道者[コヘレト]の書3章11節)
======================

ある霊園で「永遠」と刻まれた美しい墓を見つけま
した。我家の墓には「永遠に」という文字が刻まれ
ています。「墓は人生の終着地ではない。彼方に
は永遠の世界がある」と信じているからです。人は
みな「永遠」への憧れを抱きます。それは「神が人
の心に永遠を与えられた」からなのです。

私達の教会では毎年11月第一日曜日を召天者
記念礼拝としています。天に召された人たちを偲
びつつ、永遠への思いを抱いて、永遠なる神を礼
拝するのです。

中世の修道士は「メメント・モリ」と挨拶しました。
「汝、死を忘れるな」という意味です。人は誰も死
ぬのです。けれども死は終わりではありません。死
は永遠の世界への旅立ちの時なのです。そこは、
永遠の神が共におられ、もはや死もなく悲しみ叫
び苦しみもない、至福の世界です。その世界に召
され行く日まで、与えられている地上の人生を精
一杯生きて欲しいと願います。
 (牧師熊谷徹)