Ver.1.2
スマートフリート サービス利用規約
ソフトバンク株式会社(以下「当社」といいます。)は、この利用規約(以下「本規約」といいます。)に従い、スマートフリートサービスを提供します。
本規約においては、次の用語はそれぞれ次の意味で使用します。
用語 |
用語の意味 |
本サービス |
当社が「スマートフリート」の名称のもとで提供する運転手・車両管理サービスおよびアプリケーション |
申込者 |
本サービスを利用するために、利用契約の締結を当社へ申し込む法人 |
契約者 |
本規約に基づき「利用契約」を当社と締結した者 |
従業員等 |
当社および契約者から本サービスの利用について正当な権限を与えられた、契約者およびその業務委託先等の当社が承諾した第三者の業務従事者(役員、従業員、派遣社員等を含みます。) |
利用契約 |
本規約に基づき当社と申込者との間に成立する、本サービスの利用に関する契約 |
サービス説明書 |
本サービスの内容および提供条件を定める書面で、本規約と一体をなすもの |
申込書 |
本サービスの申込みのために、申込者が、当社に提出する当社所定の書面(電子データを含みます。) |
ログインID |
本サービスを利用する権限を有する者であることを識別するために、当社が発行するアルファベットと算用数字等を組み合わせた符号 |
1 当社から契約者への通知は、書面の郵送、電子メールの送信、当社のWebサイトへの掲載など、当社が適当と判断する方法により行います。
2 前項に基づく通知は、次の各号の時点に契約者に到達したものとみなします。
(1) 書面の郵送 発送時
(2) 電子メール 発信時
(3) Webサイト 掲載時
1 利用契約は、本サービスの申込者が、当社所定の方法により、当社に利用を申し込み、当社がこれを承諾したときに、成立するものとします。
2 当社は、本サービスの申込者が次の各号のいずれかに該当する場合には、前項の申込みを承諾しないことができます。
(1) 当社に対する金銭債務の不履行、その他契約条件に違反したことを理由として契約を解除されたことがあるとき。
(2) 申込内容に虚偽の記載、誤記があったとき、または記入漏れがあったとき。
(3) 金銭債務、その他利用契約に基づく債務の履行を、怠るおそれがあるとき。
(4) 本規約に反する事実があるとき、または本規約に反する事実が発生すると合理的に判断されるとき。
(5) 利用契約の成立により、本サービスの提供または本サービスに関する当社の業務の遂行に支障をきたすと当社が判断したとき。
(6) その他、利用契約の申込みが適当でないと当社が判断するとき。
本サービスの提供開始日は、当社が契約者に対しログインIDの発行通知を行った日(以下「サービス開始日」といいます。)とします。ただし、本サービス提供のための条件を考慮のうえ、別途、当社がサービス開始日を決定し、契約者に通知することがあります。
1 契約者および従業員等は、本サービスの利用にあたり、所定の方法により、本サービスのアプリケーションを自身のスマートフォンにインストールする必要があります。インストールが完了していない場合は、本サービスを利用することはできません。
2 本サービスのアプリケーションをダウンロードし、または本サービスを利用するにあたって発生する通信利用料は、契約者または従業員等が負担するものとします。
本サービスの利用料金は、サービス説明書に記載する料金表に定めるとおりとします。
契約者は、本サービスの利用料金およびこれにかかる消費税等を、当社からの請求書に従い、当社が指定する期限までに、当社所定の方法により支払うものとします。なお、支払に必要な振込手数料その他の費用は、契約者の負担とします。
契約者が、利用料金その他の債務について、支払期限を経過しても支払わない場合、当社は、支払期限の翌日から支払いの日の前日までの日数について、年 14.5%の割合による遅延損害金を、契約者に対して請求できるものとします。
1 契約者は、ログインID、パスワードを第三者に開示、貸与、共有しないとともに、第三者に漏洩することのないよう厳重に管理(パスワードの適宜変更を含みます。)するものとし、その旨従業員等にも徹底させるものとします。
2 ログインID、パスワードの管理不備、従業員等による使用上の過誤、第三者の使用等により、契約者自身およびその他の者が損害を被った場合、当社は一切の責任を負わないものとします。
3 第三者が契約者のログインID、パスワードを用いて、本サービスを利用した場合であっても、当該行為は契約者の行為とみなされるものとし、契約者はかかる利用についての利用料金の支払その他の債務一切を負担するものとします。
4 前項の行為により当社が損害を被った場合は、契約者が当該損害を補填するものとします。
5 契約者は、次の各号のいずれかに該当する場合には、速やかに当社に届け出るとともに、当社の指示に従うものとします。この場合における契約者に生じた不利益または損害については、当社は、一切の責任を負いません。
(1) ログインID等を紛失、盗難にあったとき
(2) ログインID等が正常に機能しないとき
(3) ログインID等が第三者により使用されていることが判明したとき
1 本サービスおよび本サービスの実施環境を構成する、全てのプログラム、ソフトウェア、サービス、文書、図面、ドキュメント等に関する著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権、ノウハウその他一切の知的財産権は、当社またはその権利を当社へ許諾した第三者に帰属します。
2 契約者が本サービスを利用するにあたり、当社は本規約に特段の定めのある場合を除き、契約者に対して何らの権利の許諾、設定、譲渡、移転等を行うものではありません。
当社は、本サービスに関する業務の全部または一部を、当社の責任において、第三者に委託することができるものとします。
1 契約者は、次の各号のいずれかに該当する行為、またはそのおそれのある行為を行ってはならないものとします。
(1) 本サービスに関する権利もしくは義務の全部または一部の第三者への譲渡、貸与または販売
(2) 当社または第三者に不利益を与える行為
(3) 公序良俗に反する行為
(4) 法令に違反する、または違反のおそれがある行為
(5) その他、本サービスの運営に支障をきたす行為
(6) 当社もしくは第三者の著作権、商標権等の知的財産権を侵害する行為、または侵害するおそれのある行為
(7) 第三者の財産、プライバシーもしくは肖像権を侵害する行為、または侵害するおそれのある行為
(8) 当社の設備に蓄積された情報を不正に書き換え、消去し、または解析する行為
(9) 第三者になりすまし、またはログインIDを不正利用し、本サービスを利用する行為
(10) リバースエンジニアリング、逆コンパイルまたは逆アセンブル、修正、その他改造行為
(11) コンピュータ・ウィルス等の他人の権利・利益を侵害するまたはそのおそれのあるコンピュータ・プログラムの作成、使用、送信または掲載
(12) その他、当社が本サービスの利用に不相当と判断する行為
2 契約者が、前項に定める禁止事項に該当する行為を行っていると当社が判断した場合、当社は、第15条(利用制限等)に定める措置を行うほかに、契約者の違反行為によって被った一切の損害を契約者に請求することができます。
3 契約者は、本規約に定める禁止行為を従業員等に対して遵守させ、かつ、従業員等の行為を管理・指導しなければならないものとします。従業員等による本サービスの利用は、契約者による本サービスの利用とみなされ、契約者は従業員等の行為に関して、一切の責任を当社に対して負うものとします。
1 当社は、次の各号のいずれかに該当する場合には、本サービスの提供を一時中断することがあります。
(1) 当社の設備の保守上または工事上やむを得ないとき。
(2) 地震、落雷、台風、津波等の天災地変、火災、停電、感染症、争乱、法令の改正、行政機関または司法機関による処分その他不可抗力により、本サービスの提供が困難になったとき。
(3) システム障害が発生したとき。
(4) 輻輳、帯域の逼迫、その他通信回線の不具合が発生したとき。
(5) その他、当社が本サービスの提供が困難と判断したとき。
2 当社は、前項に基づき本サービスの提供を一時中断する場合において、前項第1号または第5号の事由によるときは原則として事前に契約者に通知し、また、前項第1号または第5号の事由のうち緊急でやむを得ないときおよび前項第2号ないし第4号の事由によるときは事後速やかに、契約者に通知するものとします。
3 当社は、第1項第2号ないし第5号のいずれかに該当し、本サービスの継続的な提供が困難であると判断した場合、本サービスを廃止することができるものとします。
4 当社は、前項の規定により本サービスを廃止しようとするときは、原則としてあらかじめ3か月前までに契約者に通知するものとし、緊急やむを得ない場合であっても、可能な限り速やかに契約者に対して通知を行います。
当社は、契約者が次の各号のいずれかに該当する場合には、事前に通知することなく、ログインIDの削除、本サービスの全部または一部の提供の停止、その他当社が必要と判断する措置を講じることがあります。
(1) 本サービスの利用料金その他契約者が支払わなければならない費用を支払期限が経過しても支払わないとき。
(2) 本規約に定める禁止行為、または事前に契約者へ明示された禁止行為を行ったとき。
(3) 本サービスの申込みにあたって、虚偽の事項を記載または申告したことが判明したとき。
(4) 前各号に掲げる事項のほか、本規約に違反したとき、または、当社の業務の遂行または本サービスの提供に支障を及ぼし、または及ぼすおそれのある行為をしたとき。
1 本サービスの利用にあたり、本サービス上に保存された契約者のデータ(以下「ユーザーデータ」といいます。)について、契約者は自らの責任と負担で同一のユーザーデータを契約者の機器、設備等にバックアップとして保存するものとし、利用契約に基づき当社がユーザーデータのバックアップに関するサービスを提供する場合を除き、当社はかかるユーザーデータの保管、保存、バックアップ等に関して、一切責任を負わないものとします。
2 当社は、当社が必要と判断したときはいつでも、契約者に対して事前に通知を行った上で、本サービス上に保存されたユーザーデータの全部または一部を削除することができるものとし、これについて契約者は何ら異議を述べないものとします。
3 利用契約が終了する場合、契約者は利用契約の終了日までユーザーにデータを完全に消去するものとします。
4 前項にもかかわらず、契約者が、ユーザーデータを利用契約の終了日までに消去しなかった場合、当社は、契約者へ何ら通知を行うことなく、ユーザーデータを消去できるものとし、ユーザーデータの消去に費用を要したときは、これを契約者に請求できるものとします。
5 当社は、前項に基づく消去により契約者に損害が生じた場合も、一切その責任を負わないものとします。
6 本サービスにおいて当社から契約者に提供するデータ(例:Web明細書など)について、当社は、本サービス終了後も1か月間はデータを保持し、契約者が閲覧できるようにします。
1 次の各号のいずれかに該当する理由によりユーザーデータが消失、毀損または漏洩した場合、当社は、一切その責任を負わないものとします。
(1) 第三者が契約者に提供したサービスに起因して発生したとき
(2) 第三者の故意または過失により発生したとき
(3) サーバで稼働する当社の製造にかかわらないソフトウェアに起因して発生したとき
(4) 天災地変その他の不可抗力により発生したとき
(5) その他当社の責に帰さない事由により発生したとき
2 当社の責に帰すべき事由により、ユーザーデータが消失、毀損または漏洩した場合、当社は契約者に対し、次の各号に定める責任のみを負うものとします。
(1) ユーザーデータの消失、毀損または漏洩後遅滞なくその旨を契約者に通知すること
(2) ユーザーデータを回復するため可能な限りの措置を講ずること
(3) 利用契約第26条(損害賠償)に定める義務を負うこと
3 当社は、当社がユーザーデータの消失、毀損または漏洩を通知した日から45日以内に、契約者から当社所定の書面によりお申出がなされた場合に限り、前項第2号および第3号に定める責任を負うものとします。
1 当社は、必要に応じて、随時、本サービスの内容を変更できるものとします。
2 当社は、本規約を随時変更することがあります。なお、この場合には、契約者の利用条件、その他利用契約の内容は、変更後の本規約が適用されるものとします。
3 当社は、前項の変更を行う場合は、 1か月以上の予告期間をおいて、当社所定のWebサイトに掲載することにより、変更後の本規約の内容を契約者に通知するものとします。ただし、利用料金の減額、機能の拡充、その他契約者に不利にならないと当社が判断する変更については、通知後直ちに変更することができるものとします。
契約者は、商号、代表者、所在地、電子メールアドレス、その他当社に届け出た情報に変更があった場合には、速やかに当社所定の方法により、その旨を当社に通知するものとします。
法人の合併、もしくは分割により、本サービスにかかる契約上の地位の承継があったときは、合併後存続する法人、合併もしくは分割により設立された法人は、当社の指定する方法により当社に通知するものとします。
1 当社は、契約者が次の第1号から第10号の一つにでも該当した場合、または、第11号の事由が生じた場合、何らの催告を要せず利用契約を解除することができるものとします。
(1) 本規約の定めに違反し、当社より、相当な期間を定めて違反の是正の催告を受けたにもかかわらず、当該期間内に当該違反が是正されない場合、または、是正を拒否した場合
(2) 支払停止、支払不能に陥った場合
(3) 自ら振り出し、もしくは裏書した手形、小切手の不渡りを1回でも出した場合
(4) 自らに直接差押え、仮差押え、競売の申立て、公租公課の滞納処分を受けた場合
(5) 破産、民事再生、会社更生、特別清算の申立てを受け、または自らこれをなした場合、もしくは特定調停の申立てをなした場合
(6) 合併によらない解散、営業の全部または重要な部分の譲渡決議をした場合
(7) 重要な営業を廃止した場合
(8) 監督官庁より営業停止命令を受け、または営業に必要な許認可の取消処分を受けた場合
(9) その他前各号に準じる事由が生じ、信用状態が悪化したと客観的に認められる場合
(10) 60日以上連絡がとれなくなり契約者の所在が不明となった場合
(11) 本規約に基づき、本サービスの廃止、その他利用継続が困難となった場合
2 契約者は、利用契約の残期間分の利用料金(従量制の料金が発生する場合は、当社所定の方法により精算)を一括で当社に支払うことにより、有効期間の途中でも利用契約を解除できるものとします。
1 契約者および当社は、事前に相手方の書面による承諾なくして、利用契約に関連して相手方から開示された相手方の業務上、営業上、技術上の秘密(以下「秘密情報」という。)を契約期間中はもとより、契約終了後も第三者に対して一切開示、漏洩しないものとします。ただし、次の各号のいずれかに該当する情報は、秘密情報から除くものとします。
(1) 秘密保持義務の対象外とすることについて、事前に情報開示者の書面による承諾を得た情報
(2) 開示を受けた時に、既に公知の情報
(3) 開示を受けた後に、情報受領者の責めによらず公知となった情報
(4) 開示を受けた時に、既に情報受領者が適法に保持していた情報
(5) 情報開示者以外の第三者から秘密保持義務を負うことなく受領した情報
2 前項の規定にかかわらず、法令により開示することが義務付けられている情報については、その限度で、開示することができるものとします。
当社は、契約者が本サービスの申込にあたり当社へ提出された個人情報について、個人情報の保護に関する法律、その他の関連法令および当社Webサイトに掲示する、法人の契約者向けプライバシーポリシーに従って取り扱うものとします。当社のプライバシーポリシーの最新版は以下のWebサイトに掲載いたします。なお、当該Webサイトの内容またはURLは、将来変更される可能性があります。
<個人情報について>https://www.softbank.jp/privacy/contact/sb-policy/
1 契約者は、ユーザーデータについて、次の各号に掲げる目的および当社プライバシーポリシーに掲げる目的のために、当社が利用することに同意するものとします。
(1) 契約者の管理、契約者や申込者、従業員等からの問い合わせへの対応、障害復旧および当社サービスの利用に関する手続きのご案内や情報の提供等のカスタマーサポートのため
(2) 契約者の利便性の向上、品質改善および有益なサービスの提供等を目的として、利用状況の分析、効果測定、その他各種マーケティング調査および分析を行うため
(3) 本サービスの内容を個々の契約者に合わせてカスタマイズするため
(4) 当社のサービス等のご案内のため(電子メールの送付を含みます。)
(5) 当社が提供する特典の適用の有無を識別するため
(6) 当社サービスの不正契約・不正利用(不正ID取得)の防止および発生時に調査等を行うため
(7) その他、当社サービスの提供に必要な業務のため
2 利用契約終了後も本条は有効に存続するものとします。
3 当社は、本サービスの提供にあたり、第1項に定める目的のために、Google Inc.(以下「Google」といいます。)の提供するGoogle Analytics™ ツールにより、個人を特定する情報を含まずに契約者のデータの一部(ユーザーデータを含み、以下「顧客データ」といいます。)を取得します。
4 当社は、Googleおよびその完全子会社に対して、本サービスに含まれるGoogle Analyticsツールにより、顧客データを提供するものとします。
5 Googleおよびその完全子会社は、当社から受領した顧客データを、Googleのプライバシーポリシー(http://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/)に従い利用するものとします。
6 Googleおよびその完全子会社は、次の各号に掲げる場合には、顧客データを第三者に提供することがあります。
(1) 法令により開示が要求されるとGoogleが判断する場合
(2) 顧客データへのアクセス、保存および開示がGoogle、そのユーザーおよび公衆の権利、財産および安全を保護するために合理的に必要であるとGoogleが誠実に考える場合
(3) 第三者に対して、Googleの業務(請求業務およびデータ保存業務等)を委託し、かつ、Googleの指示に従ってのみ利用および開示できる旨の制約のもとで顧客データが提供される場合
7 当社は「本人確認オプション」の提供に必要な顔写真等のユーザーデータの一部を日本電気株式会社(以下「NEC」といいます。)の提供する「Bio-Idiom for SaaS」へ提供するものとします。
8 NECは、当社から受領したユーザーデータを、NECのサービス利用規約およびプライバシーポリシー(https://jpn.nec.com/site/privacy/index.html)に従い取り扱うものとします。
1 契約者および当社は、自己または自己の代表者、役員、主要な職員(雇用形態、および契約形態を問わない。)もしくは自己の主要な出資者、その他経営を支配していると認められる者が、暴力団関係者(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第2号に規定する暴力団をいう。以下同じ。)に、現在および将来にわたり該当しないことを表明し、保証するものとします。
2 契約者および当社は、暴力団関係者を利用して、次の各号に該当する行為を行ってはならないものとします。
(1) 詐術、暴力的行為または脅迫的言辞を用いる行為
(2) 相手方の名誉や信用等を毀損し、または毀損するおそれのある行為
(3) 相手方の業務を妨害する行為、または妨害するおそれのある行為
(4) その他前各号に準ずる行為
3 契約者および当社は、相手方が前2項のいずれかに違反した場合には、何らの催告を要せずに、両者間で成立した利用契約の全部または一部を解除することができるものとします。本項に基づく解除権を行使した当事者は、その被った損害について、相手方に対し損害賠償を請求することを妨げられず、また、当該解除権を行使したことにより、相手方に損害が生じても、その損害を賠償する責任を負わないものとします。
1 当社は、本サービスの提供に関連し、当社の責めに帰する事由により契約者に損害を与えた場合、現実に発生した、通常かつ直接の損害に限り賠償請求に応じるものとし、その他特別な事情により発生した損害、派生損害、間接損害、逸失利益について、当社は一切責任を負わないものとします。
2 前項に定める損害賠償の累計金額は、契約者が当社に支払った本サービスの月額利用料金の1ヶ月分を上限とします。
3 前項に定めた、損害賠償の金額の上限に関する定めは、当社の故意・重過失による場合の損害については適用しません。
4 契約者が当社への通知を怠ったことにより、契約者に損害が発生したとしても、当社は一切その責任を負わないものとします。
1 前条の定めにかかわらず、当社は、次の各号のいずれかに起因して契約者が被った損害について、いかなる責任も負いません。
(1) 本サービスの全部または一部の提供の遅延、制限、変更、追加、一時中断または廃止並びに本サービスを通じて提供される情報の消失
(2) 第15条(利用制限等)に定める措置
(3) 本サービスの内容、利用条件の変更
(4) 地震、落雷、台風、津波等の天災地変、火災、停電、感染症、争乱、法令の改正、行政機関または司法機関による処分その他不可抗力
(5) 契約者が本サービスを利用したこと、または利用しなかったこと、その他、当社の責に帰さない事由
(6) 運転中の本サービスやアプリケーション利用による事故や事件等
2 契約者は、本サービスを利用するにあたり、必要なスマートフォンやアルコール検知器および通信手段等を契約者の費用と責任のもとで用意するものとします。
3 本サービスは日本国内で利用できるものであり、当社は日本国外における利用について、いかなる責任も負いません。
4 当社は、契約者が本サービスによって得られる情報の正確性、もしくは完全性、または、本サービスの有用性、契約者の利用目的への適合性については保証いたしません。なお、当社は、本サービスに不具合が発見された場合、当該不具合を修補すべく努めますが、その実現を保証するものではありません。
5 当社は、契約者が本サービスを利用することにより契約者と第三者との間で生じた紛争等について、一切責任を負わないものとします。また、本サービスの利用により、契約者が他の第三者に損害を与えた場合には、契約者の責任と費用において解決するものとします。
1 本サービスのアプリケーションは、当社が別途指定するスマートフォンやOSでの利用を対象としていますが、完全又は確実な動作を保証するものではありません。
2 スマートフォンの機種によっては、アプリケーションのコンテンツその他の情報が正しく表示されない場合があります。
3 スマートフォンの設定その他の状態(圏外や電波の弱いところにある場合、パケット通信が不可能な場合又は電源が入っていない場合等)、当社又は他の通信事業者が提供する通信サービスの状態又はWi-Fi通信網の状態によっては、本サービスの全部又は一部について利用できない場合があります。
4 スマートフォンにインストールされている本サービスのアプリケーション以外のアプリケーション等によって、スマートフォンの動作が不安定となる場合があります。
5 本サービスのアプリケーションをスマートフォンから削除した場合、再度アプリケーションをインストールしても、削除前のデータは利用できない場合があります。
6 本サービスのアルコール検知器連携機能は、当社が動作確認を行ったアルコール検知器でのみ利用可能な機能となり、その他のアルコール検知器との連携および動作を保証するものではありません。また、動作確認を行ったアルコール検知器においても、スマートフォンの機種や設定その他状態によっては連携機能を利用できない場合があります。
1 利用契約の有効期間は、利用契約成立から1年間とします。
2 前項の期間満了までに契約者または当社から更新しない旨の通知がない場合は、利用契約が1か月間更新されるものとし、以後も同様とします。
1 契約者および当社は、本規約に定めのない事項、または本規約の内容について疑義を生じた場合、双方協議のうえ、誠意をもって解決するよう努めるものとします。
2 利用契約に関連して契約者と当社との間で紛争が生じた場合には、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
3 本規約の内容は、日本法に準拠するものとします。
以上
附則
(実施期日)
この利用規約は、2022年11月1日より実施します。
Ver.1.1:2023年8月7日改訂
Ver.1.2:2025年3月27日改訂