WordPressブログの始め方|超初心者向けに完全・徹底解説(How to start a blog with wordpress)

Posted by on 11-11-2022 05:19 午後

今、副業やアフィリエイトでブログを作成する場合、WordPressを使ってブログを始めることをおすすめします。

 

なぜなら、WordPressは初心者でも簡単にブログを作ることができるからです。

 

この記事では、初心者でも今すぐできるWordPressブログの始め方を解説しています。

 

 この記事を読むとわかること

  • WordPressブログを始めるために必要なもの
  • サーバーの申込みからWordPressのインストール方法
  • WordPressの必須の初期設定

 

WordPress歴15年以上の私が、WordPressブログの概要から初心者のための初期設定まで解説します。

WordPressとは

WordPressは、ブログを作成するためのソフトウェアです。

 

パソコンやスマートフォンからWordPressにログインして、記事や投稿を書くことができます。

 

WordPressのメリット

  • WordPressソフト(本体)は無料で使える
  • 機能を追加できるプラグインがたくさんある
  • 利用者が多いので情報が豊富

WordPressのデメリット

  • レンタルサーバーが必要(有料)
  • カスタマイズする場合は多少の知識が必要
  • セキュリティー対策も必要

ブログにはWordPressをおすすめする理由

これからブログを始めるなら、WordPressを選ぶべき理由をご紹介します。

 WordPressをおすすめする理由

  • 利用者が多いから情報が豊富
  • デザインテーマが豊富で選べる
  • 検索エンジンに最適化されている
  • プラグインソフトで機能を追加できる
  • 自分の資産になる

利用者が多いから情報が豊富

WordPressは世界で一番使われているブログソフトです。

 

利用者が多いので、ブログ運営で困ったときは、インターネットで検索すればすぐに解決できます。

デザインテーマが豊富で選べる

WordPressのデザインは、"テーマ "と呼ばれるテンプレートを選択することで作成されます。

 

WordPressには豊富なデザインテーマが用意されているので、好きなテーマを選べば、簡単にブログ全体の印象を変えることができます。

 

WordPressには多くの無料テーマがあるので、好きなテーマを選んでブログを始めることができます。

検索エンジンに最適化されている

WordPressで作れば、検索エンジンに最適化されます。

 

WordPressは、記事を書くだけで自動的にリストが作成されるため、Googleに評価されやすく、またスマートフォンにも対応できます。

 

ブログサイトが最適化されていないと、Googleに評価されにくく、ブログのアクセス数が増えません。

WordPressを使えば、記事を書くことで簡単にアクセス数を増やすことができます。

プラグインで機能を追加できる

プラグインとは、WordPressにデフォルトでインストールされていない機能を追加するソフトウェアです。

 

WordPressには、便利な機能を選んで追加できる無料のプラグインがたくさんあります。

 

例えば、お問い合わせフォームや文字装飾、表、目次などを簡単に作成できるプラグインがあり、WordPressに組み込んですぐに使用することができます。

 

自分の資産になる

独自ドメインを取って、自分のブログの中に記事を書いていくと自分の資産になります。

 

良い記事を書けば書くほど、あなたのブログに価値を与えることができます。

 

 

アメブロなどのブログは、アメブロで書かれているので、その価値もアメブロと連動しています。

 

独自ドメインを使用しない場合、サイトのドメインの価値に縛られることはありません。

 

万が一アメブロのサービスが終了すると、ブログが消滅するリスクがあります。

WordPressには2種類ある

実は、WordPressの運用には2つの方法があります。セルフホスティングのWordPress.orgと、ホスティングのWordPress.comです。

 

WordPress.orgとは

WordPress.orgは、レンタルサーバーにWordPressのソフトウェアをインストールする、特定の種類のWordPressを指します。多くの場合、「WordPress」というと、このタイプのWordPressを指します。

 

WordPressのソフトは無料です。レンタルサーバーを用意することで使用できます。

 

ほとんどのレンタルサーバーでは、WordPressの申し込みとインストールが同時に行えるので、初心者でもすぐに利用することができます。

 

WordPress.comとは

WordPress.comというサイトでAutomatticという会社が提供している、ブログを提供するサービスです。

 

WordPress.comのサービス内でブログを作成することができます。

サーバーを借りる必要がないので手軽に始められますが、運営会社の規約に従う必要があるため、自由に作成することができず、あまりおすすめできません。

 

さらに、独自ドメインを取得し、広告を排除するためには、月額900円以上のプランであることが必要です。

WordPressブログを始めるのに必要な時間と予算

WordPressでブログを始める場合の所要時間と費用の目安は、以下の通りです。

 

・かかる時間:約10分

WordPressで簡単にブログを始められるサーバーを選べば、10分程度でブログが完成します。

 

・かかる費用:月々1,000円程度のサーバーが初心者にはおすすめです。

最低契約期間は3ヶ月ですが、12ヶ月を推奨しています。

 

WordPressブログを始めるために必要なもの

WordPressブログを始めるには、

・サーバーと

・ドメイン

が必要です。

 

そのサーバーにWordPressをインストールします。

 

 

 WordPressブログに必要なもの

  • レンタルサーバー(月額1,000円位)
  • 独自ドメイン(年額1,000円位)
  • WordPressソフト(無料)

サーバーをセットで申し込むと、独自ドメインが無料になります。

レンタルサーバー

レンタルサーバーって何?

ブログのデータを保存しておくスペースのことです。

月々の料金を支払ってサーバーを借ります。

 

レンタルサーバーとは、マンションの一室のようなもので、通常、サーバーの一部分を他のユーザーと共有する共用サーバーのことです。

サーバーを低価格でレンタルし、他のユーザーと共有することができます。サーバーにWordPressをインストールして使用します。

 

サーバーは一般的に月額制でレンタルしています。副業サイトや集客を目的とする場合は、月額1000円前後のサーバーをおすすめします。あまり安価なサーバーは初心者には使いにくく、サポートも十分でないため、1000円前後でドメインが付属しているサーバーがおすすめです。

 

また、学生など月額100円の支払いが難しい人には、もっと安い格安サーバーもあります。

独自ドメイン

独自ドメイン名とは何ですか?

「〇〇.com」や「〇〇.jp」といったアドレス(URL)のことです。

 

住所のようなもので、世界でたったひとつのオリジナルドメインです。

同じドメインネームを取得することはできません。

まだ誰にも取得されていないドメイン名でなければ、取得することはできません。

 

 

通常、ドメインは1年契約が必要です。しかし、当サイトでおすすめしているmixhostは、サーバー契約さえすれば、永続的に無料でドメインを利用することができます。

WordPressでブログを始めるなら、独自ドメインで始められ、設定もできるサーバーがおすすめです。

 

WordPress(ソフト)

記事の執筆・作成には、サーバーにWordPressというソフトをインストールします。

 

WordPressのソフトは無料です。

 

月額1,000円程度のおすすめレンタルサーバーは、申し込み時にWordPressを自動インストールできるので、初心者でもすぐにWordPressでブログを始められます。

 

WordPressブログの始め方・実際の手順

WordPressでブログを始めるための具体的な手順を説明します。

 

このように進めていけば、初心者でも10分程度でWordPressのブログを作成することができます。

 

STEP.1

公式サイトから申し込む

この記事では、mixhostサーバーの例をご紹介します。

STEP.2

料金プランと期間の選択

最安値のプランで十分です。

STEP.3

ドメインの選択

新しいドメインを検索します。

STEP.4

会員情報の入力

会員情報を入力します。

STEP.5

お支払い方法の選択

クレジットカードでのお支払いをお勧めします。

STEP.5

申込み完了

申し込みが完了すると、WordPressのインストールが自動的に開始されます。

各ページを埋めていくことで、WordPressブログのインストールが完了します。

10分程度でブログが完成します。

 

従来までの方法

従来の方法では….

レンタルサーバーの契約 → 独自ドメインの取得 → サーバーとの紐づけ設定 → SSLの設定 → WordPressのインストール

という作業が必要でした。

 

最近のWordPressブログ用サーバーでは、サーバーの申し込みと同時にドメイン名を取得し、WordPressをインストールすることが可能です。

 

今回は、アフィリエイト業界最大手のa8.netも推奨しているmixhostサーバーを使ったスタートアップの手順をご紹介します。

 

エックスサーバーで始める方法はこちら

 

ConoHa WINGで始める方法はこちら

 

ロリポップで始める方法はこちら

 

mixhostの申し込み画面に進む前に、以下の2点をご用意ください。

 事前に用意しておくもの

・取得したいドメイン名

WordPressブログのドメイン名(www.00.com など)を決めます。

 

・クレジットカード

WordPressブログをすぐに始めるには、クレジットカードでのお支払いをお勧めします。

(銀行振込は反映されるまでに時間がかかります)。

 

mixhostでブログを開設する方法

1.公式サイトへ

まずはmixhostの公式サイトにアクセスし「今すぐmixhostをお申し込み!」のボタンをクリックします。

mixhost公式サイトを確認

 

2.料金プランと期間の選択

この画面で料金プランと契約期間を選択します。

料金プラン:

初めてWordPressでブログを始める方は、「スタンダード」プランが最適です。(mixhostでは即日上位プランへの変更が可能です)

契約期間:

契約期間が長いほど、割引率が高くなります。

12ヵ月以上のプランをお選びいただくと、独自ドメインを無料でご利用いただけますので、12ヵ月以上のプランがおすすめです。

永久無料ドメインの対象は、.shop, .com, .net, .info, .xyz, .org, .biz, .link, .clickのみです。

WordPressクイックスタートの「使用する」にチェックを入れ、以下の項目を入力してください。

 

サイトのタイトル:

WordPressで作成するブログのタイトルを入力します。後で簡単に変更できますので、「Test」など仮のタイトルでOKです。

 

ユーザー名:

WordPressの管理画面にログインする際に使用するユーザー名です。

半角英数字4文字以上で、覚えやすいものにしてください。

 

パスワード:

WordPressの管理画面にログインする際に使用するパスワードです。半角英数字と数字を組み合わせて8文字以上である必要があります。パスワードは後で変更することもできますが、暗記できるパスワードを使用することをお勧めします。

3.ドメインの選択

すでに他人が所有しているドメインは取得できないので、希望するドメインを入力し、利用可能かどうか「確認」してください。

永久無料の対象となるドメインは、「.com」「.net」「.info」「.shop」「.xyz」「.org」「.biz」「.link」「.click」から選ぶことをおすすめします。

 

「Whois情報無料公開サービス」にチェックを入れると、ドメインのWhois情報を閲覧することができます。

 

迷ったら、一般的な.comや.netをおすすめします。

どちらを選んでもGoogleの評価に差はありません。

4.会員情報の入力

契約者の情報を入力します。

必須項目はすべて入力してください。外部に公開されることはありませんので、正しい情報を入力してください。

特に、ここで入力したメールアドレスには、WordPressの確認メールが届きます。正しく入力するようにしましょう。

5.お支払い方法の選択

次の画面で、お支払い情報を入力してください。

お支払い方法は、「クレジットカード」「銀行振込」の2種類からお選びいただけます。

 

即時決済の場合は、クレジットカード決済をお勧めします。返金をご希望の場合は、銀行振込手数料として2200円(税込)を差し引かれます。合計金額を確認し、利用規約に同意する場合は、"申し込む "をクリックしてください。

 

 

独自ドメイン取得費用を含めても、月額約1,000円です。

 

6.申込み完了

申込みを完了すると、WordPressのインストール作業が始まります。

インストール作業が完了すると、mixhostから、mixhostのコントロールパネルのログイン情報、FTP接続情報、メール設定情報などが含まれたメールが届きます。

しっかり保存しておきましょう。

 

取得したドメイン名の反映には数時間から最大2日程度かかる場合があり、すぐに閲覧できるわけではありません。

この設定完了メールが届いている場合は、ドメイン名の設定が完了していますので、しばらく時間をおいてからアクセスしてください。

 

サイトのURLにアクセスすると、このような画面が表示されます。

 

このように「Hello world」と表示されれば、ドメインとサーバーの紐付けの設定が完了したことになります。

 

WordPressブログの始め方・設定編

WordPressの操作は、すべてWordPressの管理画面にログインして行います。

 

WordPressにログインしてみる

サーバーの申し込みが完了したら、WordPressにログインしてみましょう。

 

WordPressのインストール完了後に送られてくるメールに、管理画面にログインするためのURLが記載されています。

(※ユーザー名とパスワードは記載されていません。)

 

管理画面へのログインのURLは、

https://〇〇〇.jp/wp-login.php

というようにサイトのアドレスの最後に「/wp-login.php」をつけてアクセスします。

 

次の画面は、ログイン画面です。

 

クイックスタートセットアップ画面で入力したユーザー名とパスワードを入力します。

「ログイン情報を保存する」にチェックを入れると、ブラウザがログイン情報を記憶し、次回からのログインが簡単になります。

ログイン後、このような画面が表示されれば、ログインは成功です。

 

もしログインできない場合はこちらのトラブルと解決策をご覧ください。

WordPressのログイン方法とログインできない場合の解決法

必ず確認すべき初期設定

WordPressをインストールしたら、できるだけ早く初期設定を行うようにしましょう。

 

初期設定は、セキュリティ対策や検索エンジン最適化のために必要です。

 

WordPressブログに必要な初期設定はこの記事が参考になります。

【初心者向け】WordPressのおすすめ初期設定を徹底解説

この通りに進めるとブログ初心者でも簡単に設定できます。

テーマをインストールする

WordPressのテーマは、サイトのデザインを変更する感覚で、好きなデザインテンプレートを選ぶことができます。

 

WordPressをインストールすると、標準のテーマが選択されます。

新しいテーマをインストールして、デザインを切り替えることができます。

 

 

テーマを切り替えることで、記事を変えずにサイトのデザインを変更することができます。

 

テーマには無料のテーマと有料のテーマがあります。

 

WordPressテーマの選び方はこちらの記事をご参考ください。

WordPressのテーマの選び方│初心者こそ押さえておこう

初心者向け!失敗しないWordPressテーマの選び方

テーマを追加・変更する方法

WordPressにテーマを追加するには、WordPressの管理画面にログインします。左メニューから「外観」を開き、「新規追加」をクリックします。

 

上段の「特集」「人気」「新着」などをクリックすると、表示が切り替わります。

特集フィルター」からは、テーマの機能やレイアウトで絞り込みができます。

 

気になるテーマがあれば「プレビュー」を選択し、よさそうであれば「インストール」をクリックします。

 

プラグインソフトを入れる

WordPressには、機能を拡張するためのプラグインが用意されています。

 

プラグインを追加するだけで、便利な機能をWordPressに取り込むことができます。

 

プラグインは、WordPressの標準インストールでは利用できない機能をサポートすることもできます。

 

問い合わせフォームを作成する機能や、ソーシャルメディアサービスとの連携など、必要なプラグインを選んで追加します。

 

ほとんどのプラグインは無料でインストールすることができます。

 

おすすめの無料プラグインは下記の記事で紹介されています。

【2022年版】WordPressで導入するべきおすすめのプラグイン 人気の15選!

Googleアナリティクスを設定する

無料のアクセス解析ツール「Google Analytics」を使えば、ページのアクセス数だけでなく、どのユーザーがいつ、どのページを閲覧しているのかを知ることができます。

ユーザーの行動を知ることで、ページ改善のヒントを得ることができます。そうすることで、Webサイトにおけるユーザーのエンゲージメントを高めることができるのです。

 

Googleアナリティクスの始め方はこちらの記事をご覧ください。

【初心者向け】Googleアナリティクスの設定手順とは?初期設定と使い方

トラブルと解決策

インストール完了のメールが届かない

WordPressをインストールしてしばらく経ってもメールが届かない場合は、お申し込み時のメールアドレスの入力に誤りがあった可能性があります。

メールアドレスの入力に間違いがあった場合、サーバーの問い合わせ窓口に問い合わせるしかありません。

お問い合わせの際は、メールアドレスが迷惑メールとして扱われていないことをご確認の上、お問い合わせください。

WordPressの管理画面にログインできない

WordPressの管理画面からユーザー名とパスワードでログインできない場合、いずれかの認証情報が間違っている可能性があります。

 

その場合は、ログイン画面で「パスワードをお忘れの方」をクリックし、次の画面で登録したメールアドレスを入力し、「新しいパスワードを取得する」をクリックしてください。

 

パスワードの再設定は、「パスワード再設定用URLにアクセスしてください」という内容の電子メールが、ご登録のメールアドレスに送信されます。

Googleの検索結果に表示されない

WordPressでブログを作成したばかりの場合、Googleはあなたのブログを見つけることができず、Googleの検索結果には表示されません。ブログをGoogleに表示させるためには、Googleのウェブマスターツールに登録する必要があります。

 

できるだけ早くGoogleに掲載されたい場合は、Google Search Consoleというサービスを利用してGoogleに通知します。

 

サーチコンソールの詳細はこちらの記事が参考になります。

【やさしい】Googleサーチコンソールとは?使い方・設定の基本

WordPressブログ始めるにあたって

今回は、特に初心者の方向けに、WordPressで簡単にブログを始める方法を解説しました。

 

推奨サーバーを利用すれば、10分程度でWordPressのブログを始めることができます。

 

mixhost(ミックスホスト)なら30日間の返金保証があるので、是非お試しください。